パルプログラムは、情報発信を目的とした登録型プログラムです。障害のある本人とその保護者が登録できます。
登録者に向けて、各月のテーマに沿ったパル向けのメールマガジンの発行と、登録者向けのセミナーを開催しています。
パルプログラムの活動
パル登録者の人数
海外も含む全国から登録がありました。
総計:4,239名 (2024年 2月末集計)
パルメールマガジンの発行
DO-ITに寄せられる質問とその回答、事例
紹介やコラム、イベントレポートなどを記載し
たメールマガジンを発行しました。
パルプログラムの新規登録・退会の集計は毎月20日ごろに行います。20日以降に登録・退会の申請をされた方は翌月からのパルメルマガの配信・解除処理になりますこと、あらかじめご了承ください。

パルセミナーの開催
パルプログラム登録者を対象に、セミナーを開催しています。
DO-IT Japanの活動紹介、学校での合理的配慮に関する社会情勢の現状、テクノロジーを活用した学び方の例、学校との対話の方法などを紹介しました。セミナー後半ではスカラーが登壇し、幼稚園時代や小学校から現在までの学び方の変化、助けになった社会資源、今後に向けてチャレンジしていることについて話題提供いただきました。
2023年12月23日(土) 13時から16時、オンライン開催
[第1部] 挨拶・話題提供・質疑応答
- 多様な学習方法と学びを支える環境整備における最近の話題や事例
- DO-ITで紹介するテクノロジーを活用した学び方の例
- 質疑応答
[第2部]トークセッション「自分にあった学び方とは?」

パルプログラムの登録方法

- パルプログラムへの参加登録は、ウェブサイトより常時行っております。
- 以下の「パルプログラムに参加登録する」を開き、登録フォームに参加者の情報を入力して登録ボタンを押すと、参加登録が完了します。
- 参加登録が完了しますと、記入されたメールアドレスに登録完了メールが届きます。
※パソコンのメールが届くアドレスの登録を、お願いいたします。
※パルプログラムの新規登録・退会の集計は毎月20日ごろに行います。20日以降に登録・退会の申請をされた方は翌月からのパルメルマガの配信・解除処理になりますこと、あらかじめご了承ください。
Scholar Program スカラープログラム
メインプログラム
対象:中学生、高校生、高卒生、大学生、大学院生
PAL Program パルプログラム
情報提供
対象:児童生徒・学生とその保護者
School Program スクールプログラム
環境整備
対象:学校、教員