第1章 総則

名称

第1条 この会は、Diversity、 Opportunities、 Internetworking、 and Technology Japanと称し、略称をDO-IT Japan(ドゥイット ジャパン)という。

事務局等

第2条 この会は、主たる事務局を東京大学先端科学技術研究センターバリアフリー系に置く。また、必要に応じ支部を置くことができる。

第2章 目的及び事業

目的

第3条 この会は、最新のテクノロジーや様々な社会的・人的資源を活用しながら、教育や就労に対して困難を抱える児童生徒、学生、若者を支援し、彼ら自身の自己実現と、多様性に対して開かれた社会の実現に寄与することを目的とする。

事業

第4条 この会は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。

(1)障害のある児童生徒、学生、若者のための高等教育移行支援プログラム事業

(2)障害のある児童生徒、学生、若者のための就労移行支援プログラム事業

(3)障害のある児童生徒、学生、若者のためのオンラインメンタリング事業

(4)障害のある児童生徒、学生、若者の教育または支援にあたる人々のための障害支援教育プログラム事業

(5)その他目的を達成するために必要な事業

第3章 会員

会員

第5条 この会の会員は、次の2種とする。

(1)メンター(Mentor)会員 第4条の事業を推進する個人や団体

(2)スカラー(Scholar)会員 第4条の事業に参加する障害当事者

入会

第6条 メンター会員として入会しようとするものは、この会が別に定める入会申込書をディレクターに提出し、ディレクターの承認を受けなければならない。

(1)スカラー会員として入会しようとするものは、この会が別に定める応募資料を会に提出し、審査によって選ばれなければならない。

(2)審査はディレクターが指名した、4人以上のボードメンバーを選任し実施する。また、必要に応じて、ディレクターは任意のアドバイザリー・ボードメンバーに審査への参加を求めることができる。

会員の資格の喪失

第7条 会員が次の各号の一に該当する場合には、その資格を喪失する。

(1)退会届の提出をしたとき

(2)本人が失踪宣告を受け、又は会員である団体が消滅したとき

(3)除名されたとき

退会

第8条 会員は、この会が別に定める退会届をディレクターに提出して、任意に退会することができる。

除名

第9条 会員が次の各号の一に該当する場合には、役員会の議決により、これを除名することができる。この場合、当該会員に対し、議決の前に弁明の機会を与えなければならない。

(1)この規約等に違反したとき

(2)この会の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき

第4章 役員等

種別及び定数

第10条 この会に次の役員を置く。

(1)ディレクター 1名

(2)事務局 2名

(3)ボードメンバー 4名以上10名以内

(4)アドバイザリー・ボードメンバー 1名以上10名以内

選任等

第11条 ディレクターは、役員会において選任する。

(1)ボードメンバーは、メンター会員からディレクターが選任する。

(2)アドバイザリー・ボードメンバーは、メンター会員からディレクターが選任する。

役員の職務

第12条 ディレクターは、この会を代表し、会務を総理する。

(1)事務局は、ディレクターを補佐し、ディレクターに事故があるときは、あらかじめディレクターが指名したボードメンバーがその職務を代理する。

(2)ボードメンバーは、ディレクターを補佐し、本会の運営およびスカラー会員の審査への参加を行う。

役員の任期

第13条 役員の任期は、2年とする。ただし、再任を妨げない。

補欠による役員の任期は、前項の規定にかかわらず、前任者の残任期間とする。

第5章 諮問委員

諮問委員

第14条 この会に諮問委員(アドバイザリー・ボードメンバーと呼ぶ)を置く。

(1)アドバイザリー・ボードメンバーは、ディレクターが役員会の同意を得てこれを専任する。

(2)アドバイザリー・ボードメンバーは、ディレクターの諮問に応じ、本会の運営についての助言・指導を行う。

諮問委員の任期

第15条 アドバイザリー・ボードメンバーの任期は、2年とする。ただし、再任を妨げない。

補欠によるアドバイザリー・ボードメンバーの任期は、前項の規定にかかわらず、前任者の残任期間とする。

第5章 規約の変更

規約の改廃

第16条 この規約の改廃は、役員会において全員の賛成をもって決する。

第6章 雑則

細則

第17条 この規約の施行について必要な細則は、役員会の議決を経て、ディレクターがこれを定めることができる。

附則

(1)この規約は、2017年3月1日から施行する(一部改正 2019年4月1日)。

(2)この会の役員は、次のとおりとする。

ディレクター  近藤武夫 (東京大学 准教授)

ボードメンバー 巖淵 守 (早稲田大学 教授)

ボードメンバー 河野俊寛 (金沢星稜大学 教授)

ボードメンバー     夛田羅勝義(徳島文理大学 教授)

ボードメンバー     渡辺崇史 (日本福祉大学 教授)

ボードメンバー      福島 智 (東京大学 教授)

ボードメンバー      中邑賢龍  (東京大学 教授)

アドバイザリー・ボードメンバー Sheryl Burgstahler (ワシントン大学 連携教授)

※五十音順、所属・肩書きは2019年4月1日現在

Take part in

「スカラープログラム」に
応募する

 選抜された生徒・学生は「スカラー」と呼ばれます。スカラーは、その年度開催される夏季プログラムに参加し、その後開催される様々なプログラムに年間を通じて継続的に参加します。彼らは、多様な障害のある仲間やピア、障害支援の専門家など、多様な価値観をもつ人と出会い、意見交換する機会を得ます。 

 DO-IT Japanは、これらのプログラム参加や機会を通じ、彼らの中から社会で活躍する「リーダー」が育つことを期待しています。 

2024年度のスカラープログラムへの応募は2024年4月1日(月)より受付をいたします。「応募詳細を確認」するより、応募についての案内ページを別途ご確認ください。


「パルプログラム」に
登録する

 障害のある本人(年齢は問わない)と、その保護者を対象とした、情報提供することを目的とした登録型プログラムです。

 DO-IT Japanからのお知らせや情報を掲載したメールマガジンを受け取ることができます。また、パル登録者向けのセミナーに参加することが可能です。

常時ウェブサイトで登録が可能です。
以下の「登録方法を確認する」より、ご登録ください。

DO-IT Newsletter

DO-IT Japanの活動をお知らせする、ニュースレターを毎月配信しています。
ご関心のある方は、どなたでも登録できます。

※パルプログラム登録者に該当する方は、「パルプログラム」をご登録ください。
パルプログラムでは、ニュースレターのお知らせ内容に加え、事例や支援機器の利用方法などの記事を掲載したメールマガジンをお届けしています。

ページの先頭へ戻る