19スカラー山梨さんの写真

山梨さん

話したり伝えたりすることが
不安で苦手だが、
話せない訳ではない

19スカラー後藤さん写真

後藤さん

そういう私が
周りを理解していなかった

19スカラー井上さん写真

井上さん

「こうしたい/こうできたらいいな」
の実現に向けて

19スカラー二宮さん写真

二宮さん

結果は10通り

19スカラー足立さんの写真

足立さん

自分が自分自身のことを
全然知らなかった

19スカラー今岡さん写真

今岡さん

行動することこそが
学びたいことを学ぶために必要な一歩

19スカラー堀越さん写真

堀越さん

自分にも、
強みとなれるものはあるのだと

19スカラー池田さん写真

池田さん

ゴールは全て同じだから、
過程は別にバラバラでよい

19飯野さん写真

飯野さん

それはできないことではなく、
「手段を変えればできること」

19スカラー藤原さん

藤原さん 

自分なりの表現方法で

ホーム

イベント・ニュース

障害のある学生の進学と
就労への移行支援を通じた
リーダー育成プロジェクト

DO-IT Japan

DO-IT Japanの
3つのプログラム

情報を広く届け、最新のテクノロジーと教育を通じて、障害のある学生をエンパワメントし、障害のある学生の可能性を最大化します。

Scholar Program スカラープログラム

メインプログラム

対象:中学生、高校生、高卒生、大学生、大学院生

PAL Program パルプログラム

情報提供

対象:児童生徒・学生とその保護者

School Program スクールプログラム

環境整備

対象:学校、教員

Take part in

「スカラープログラム」に
応募する

 選抜された生徒・学生は「スカラー」と呼ばれます。スカラーは、その年度開催される夏季プログラムに参加し、その後開催される様々なプログラムに年間を通じて継続的に参加します。彼らは、多様な障害のある仲間やピア、障害支援の専門家など、多様な価値観をもつ人と出会い、意見交換する機会を得ます。 

 DO-IT Japanは、これらのプログラム参加や機会を通じ、彼らの中から社会で活躍する「リーダー」が育つことを期待しています。 

2023年度の応募は締め切りました。ご応募ありがとうございました!

「パルプログラム」に
登録する

 障害のある本人(年齢は問わない)と、その保護者を対象とした、情報提供することを目的とした登録型プログラムです。

 DO-IT Japanからのお知らせや情報を掲載したメールマガジンを受け取ることができます。また、パル登録者向けのセミナーに参加することが可能です。

常時ウェブサイトで登録が可能です。
以下の「登録方法を確認する」より、ご登録ください。

DO-IT Newsletter

DO-IT Japanの活動をお知らせする、ニュースレターを毎月配信しています。
ご関心のある方は、どなたでも登録できます。

※パルプログラム登録者に該当する方は、「パルプログラム」をご登録ください。
パルプログラムでは、ニュースレターのお知らせ内容に加え、事例や支援機器の利用方法などの記事を掲載したメールマガジンをお届けしています。

ページの先頭へ戻る